いつもお世話になっております。
ASTERIAの【CopyFile】で「コピー元を削除」を指定した時や、や【DeleteFile】を使用する際に
起きた現象について質問です。
コピー元ファイルや削除ファイルを絶対パスで指定しているのですが、
ファイル名が取得できなかった場合、ディレクトリが削除されてしまうという
現象が起きました。
ファイル名やディレクトリパスの値がうまく取れなかったりしても
そのまま削除処理が動いてしまい、いつの間にか意図しないディレクトリが
削除されていることがあったみたいです。
そこで、ディレクトリが消されないようにするため、
ファイルのみ削除対象としたい場合どのようにすれば良いでしょうか。
教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。